室内のドアはさまざまな理由から不便さを感じるときがあります。そんなときにはリフォームをしてもらうことでドアを交換すれば問題を解決できます。
しかし、ドアのリフォームをするとなるとどんな種類があるのか、どのくらいの費用がかかるのかなど気になる点はたくさんあります。初めての人は不安に感じてしまうでしょう。
そこで、室内のドアリフォームについて、種類や費用、施工のポイントなどを解説します。
室内ドアの種類
室内のドアにはいろいろな種類があります。それぞれどんな特徴があるのか解説しましょう。
開き戸
開き戸は最も多く利用されているドアです。気密性と遮断性が高いのが特徴です。部屋や場所を選ばずに利用することができます。ただし、ガラス部分が大きなものについては、子供部屋に使うのは避けた方がよいです。また、扉を開閉するためのスペースを確保する必要があります。電源スイッチが扉の裏にくるケースもあるため、設置場所に注意しましょう。開けたときにどこかにぶつけてしまうことがあるため、安全対策にも気を配る必要があります。
引き戸
引き戸は開けておいたとしても邪魔にならないのがメリットです。前後に移動せずに開けることができるため、車椅子でも利用しやすく、バリアフリーに適しています。ただし、気密性や遮断性は開き戸と比較すると劣っています。和室のふすまを取り除いて引き戸にするというリフォームは多いです。
片引き戸
片引き戸とは引き戸を開けるときにドアをスライドさせておくスペースが確保されているドアのことです。1枚の引き戸のみで構成されています。玄関や室内の出入り口に用いられることが多いです。
引き分け戸
引き分け戸は扉が2枚あり、それを両側にスライドさせて開閉できるのが特徴です。両引き戸と呼ばれることもあります。戸を動かすためのスペースを確保する必要があります。あまり遮蔽性や気密性に優れておらず、玄関に採用すると冬場は寒くなります。ただし、広いスペースを確保できるため、バリアフリーには適しています。
引き違い戸
引き違い戸とは2枚以上の戸を2本以上のレールにはめて滑らせて開閉する引き戸のことです。ふすまや障子と同じ仕組みと考えればよいです。引き違い戸はあまり気密性が高くない点がデメリットです。
引き込み戸
引き込み戸は壁に扉を入れるための戸袋が設置されているタイプのドアです。たとえば、日本家屋の雨戸は引き込み戸の一種といえます。引き込み戸は扉をしめたときに扉が袋におさまるため視界に入らなくなるのがメリットです。戸袋は壁と同じように考えることができ、家具を近くに配置することもできます。デメリットは戸袋の中にものが入ると取り出しにくい点です。掃除もしにくく、ホコリが溜まりやすいのも欠点です。
折れ戸
折れ戸は扉を折り曲げることができるものです。開き戸に比べると開閉スペースを1/3に抑えることができます。そのため、スペースの限られた場所に設置するのに適しています。デメリットは扉が折りたたまれることでその部分がデッドスペースになる点です。扉の厚みを考える必要があり、周囲にものを置けなくなります。
室内ドアリフォームの費用
室内のドアリフォームの費用について、工事の種類ごとに目安を説明します。
室内ドアの交換:4万~20万円
室内のドアを交換するのに必要な費用は4万~10万円程度です。ドアのグレードによって費用は変わります。スタンダードなものだと4万円程度で抑えられることも多いのですが、ハイグレードのものだと10万円以上かかります。ドアのデザイン性や機能性にこだわると費用が高くなります。
室内ドアの新規設置:6万~25万円
新規にドアを取り付けるのにかかる費用は6万円から25万円程度です。壁を壊してそこにドアを新規に取り付けることになります。ドアの種類やグレードによって費用が大きく変わります。また、壁や床の状況に大きく左右されるため注意しましょう。壁開口と開口部の補修について費用が発生するからです。
室内ドア補修:3万~6万円
室内の既存のドアの補修のみをしてもらう場合は、費用が3万円から6万円程度です。ドアを新しいものに交換するわけではないため、それほど費用がかかりません。ただし、ドアの破損状況や古さによって費用が高くなりやすいです。
ダイノックシート補修:4万~6万円
ドアの見た目が気に入らないのであれば、表面にダイノックシートを貼りつけたり、既存のダイノックシートを補修したりすることができます。そのためにかかる費用は4万円から6万円程度です。
室内ドアリフォームの費用を抑えるポイント
これから室内のドアリフォームをする際に、費用をできるだけ抑えるためのポイントを紹介します。
表面の画材を張り替えるだけならば費用が安い
室内ドアの見た目が気に入らないだけであれば、わざわざドアを交換する必要がありません。この場合は表面の画材を別のものに張り替えるだけでも雰囲気をまったく違うものにすることができます。最近はダイノックシートというものが登場していて、さまざまな見た目と機能を持った商品が揃っており、簡単にドアに施工することが可能です。ドアを交換するのと比較すると費用もあまりかかりません。
相見積りをする
まったく同じ条件で工事の依頼をしたとしても、業者ごとに費用は異なります。そのため、それぞれの業者がいくらで工事を引き受けてくれるのか確認するために相見積りをすることは大切です。それぞれの業者から見積りをもらい、その内容を比較してみるとよいでしょう。
壁を壊す工事を避ける
ドアのリフォームでも特に費用が高くなるのは壁を壊す工事です。環境によっては壁を壊すのが困難なケースがあり、この場合はかなりの費用がかかります。また、壁を壊したときにトラブルが発生して余計な費用が発生するケースもあります。そのため、できれば壁を壊して新しくドアを設置する工事は避けた方がよいでしょう。よほどの事情がない限りは新規にドアを設置するのを避けることで、費用を抑えられます。
ドアのグレードを落とす
ドアにはグレードがあります。グレードの高いものほど費用が高くなるため、あまりこだわりがないのであれば、低いグレードのドアを選ぶとよいです。実際にいろいろなドアをチェックして、グレードごとにどのような違いがあるのかを確認して、自分が納得できるグレードのものを選ぶとよいでしょう。無理にハイグレードのものにこだわる必要はありません。
室内ドアリフォームの失敗を避けるポイント
室内ドアのリフォームに失敗しないために重要なポイントを説明します。
色選びにこだわる
ドアリフォームでは、見た目を意識して商品を選ぶことが大切です。特に色にはこだわりましょう。色は室内の雰囲気に大きく影響します。そこで生活している人の心理面に強く影響を及ぼすため、慎重に検討するべきものです。
たとえば、床や壁の色と統一するというパターンがあります。スッキリとした印象を与えることができます。逆に床や壁と別系統の色にするという方法もあります。この場合はドアが良いアクセントとなって、おしゃれな雰囲気を演出することが可能です。
ドアの取っ手の色にもこだわりましょう。シルバーやゴールド、ブラック、木目調などがあります。たとえば、ブラックであればクールで現代的な印象を与えます。木目調であれば、建具となじみやすくて、落ち着いた優しい印象を感じられます。
バリアフリーリフォームなら補助金を受けられることがある
ドアのリフォームがバリアフリーに関連したものであれば、補助金を受けられるケースがあります。国や自治体は、住まいのバリアフリー化を応援していて、さまざまな補助金や減税制度を用意しているからです。
ただし、すべてのドアリフォームで補助金が出るわけではないため注意しましょう。所定の条件を満たしていて、自治体などからOKをもらえて制度が適用されます。
たとえば、「次世代省エネ建材支援補助金」や「長期優良住宅化リフォーム補助金」などがあります。申請をして、その制度に登録している業者に工事を依頼し、工事後に補助金が支給されるという流れです。
理想のライフスタイルからリフォームの内容を決める
ドアリフォームの内容を考えるときには、自分たちが理想とするライフスタイルをイメージするところから始めましょう。リフォームの目的は、自分たちの理想の暮らしを実現できる環境を整えることです。そのため、そもそもどういった状態を理想と考えているのかはっきりしていないとリフォームの内容を決めることが難しくなります。
たとえば、将来のことを考えてバリアフリー化したいならば、引き戸で段差のないドアにリフォームすると良いでしょう。冷暖房の効率を高めて光熱費を節約したいという目的から引き戸を開き戸にリフォームするという考え方もあります。
DIYはおすすめしない
ドアのリフォームについてDIYを検討している人がいるかもしれませんがおすすめしません。ドアの交換はそれほど危険な作業ではなく、DIYでやることも不可能ではないです。しかし、きちんと施工できないと生活に悪影響を及ぼします。失敗すればドアを壊してしまい、余計に費用がかかる恐れもあります。業者に頼んだ方が確実にドアを施工してもらえて、アフターサポートも受けることができ、補助金を利用できる可能性もあるためメリットが大きいです。
ドアのサイズを変えたときの影響を考慮する
ドアのリフォームで、新しいドアと古いドアのサイズが違うときには注意しましょう。ドアのサイズを変えることでさまざまな影響が出ることがあるからです。たとえばドアが大きくなったことで開閉時に周囲のものにぶつかりやすくなるというケースがあります。ドアの間口を広くしたことで開口部が広くなり気密性が低下するというケースもあるのです。業者とよく相談をしてサイズ変更は慎重に行いましょう。
まとめ
室内ドアのリフォームはいろいろなパターンが存在しているため、それぞれの特徴をよく理解しましょう。リフォームのパターンによって費用も変わります。こちらの記事を参考にして、トラブルを避けて満足できるドアリフォームを実現しましょう。