和室

和室からフローリングへの張り替え費用を工法別に解説

古い住宅では室内すべてが和室ということが珍しくありません。畳には畳の良さがありますが、掃除などの手入れが面倒なものです。

本記事をお読みのあなたも、ボロボロになった畳を使いやすいフローリングに変えたい!と思っていることでしょう。

本記事では畳からフローリングに張り替えるための費用、日数を具体的に解説します。フローリングの種類についても解説しているので、リフォームの参考にしてみてください。

畳からフローリングに張り替えるための費用

畳からフローリングに張り替える費用は施工方法などによって変わります。本項目では状況別に張り替え費用を解説するので、参考にしてみてください。

畳を撤去する場合

和室からフローリングに張り替えるには、既存の畳を撤去して新規に床材を張る方法が一般的です。以下では業者に依頼したとき、DIYで施工したときに分けて費用を解説していきます。

業者に依頼したときの相場

業者にフローリングへの張り替えを依頼したときの費用相場は以下のとおりです。

面積 費用相場
6畳20万~24万
8畳22万~25万

上記が施工費用、畳の処分費用を含めた相場です。費用は各住宅の構造、新たに張るフローリングの品質によって変化します。6畳から8畳の広さであれば、25万の予算を確保しておくと安心でしょう。

ただし、部屋の劣化状況によっては予算が大きく膨らむことがあります。具体的には壁や基礎が腐食して脆くなっている状態です。フローリングを張る強度を得るために、先にリフォームする必要があります。

見た目では問題なさそうでも、畳をはがしてみると腐食でボロボロといったことが珍しくありません。不安がある人は、先に自分で畳をはがして周辺部を確認してみるといいでしょう。

DIYで張り替えたときの相場

DIYでフローリングを張るときの費用相場は以下のとおりです。

用意するもの 費用相場
各種工具40,000~50,000円
材料(6~8畳)40,000円~100,000円

上記がDIYでフローリングを張るために必要な費用相場です。8畳であれば、工具と材料を揃えるために最高で15万ほどの予算となります。すでに自前の工具があれば材料費だけで事足りるでしょう。

ただし、上記はあくまでもDIY上級者が行う場合の費用です。技術的に未熟な人が施工するのであれば、採寸ミスなどがあり得ます。予備の材料が必要となると、予算オーバーになることもあります。

一見、DIYのほうが安上がりで魅力的ですが、クオリティを考えるなら業者に依頼したほうが無難です。

畳の上に床材を敷く場合

畳を撤去せず、床材を直に張って疑似的にフローリングにする方法もあります。施工が単純なだけに、費用は安く収まることが多いです。以下では具体的な費用相場を解説していきます。

フローリングカーペットの相場

フローリングカーペットを敷く場合の費用相場は以下のとおりです。

床材費用相場
フローリングカーペット(6畳)12,000~30,000円
ジョイントマット (6畳) 7,000~10,000円

上記がフローリングカーペットを敷く場合の相場です。フローリングカーペットは細い木材をシート状につなげた商品です。品質によって価格も大きく違います。ただし、畳を撤去するよりも大幅に安価なので、できれば高品質の商品にしたほうがいいでしょう。

とにかく費用を抑えたいときはジョイントマットも選択肢に入ります。ジョイントマットはパズルのピース状になった床材のことです。部屋の広さに合わせて、好きなように繋ぐことができます。フローリングタイプの商品も多くあるので、チェックしてみてください。

クッションフロアの相場

クッションフロアを敷く場合の費用相場は以下のとおりです。

面積費用相場
6畳30,000~60,000円
※6畳(畳を撤去)80,000~110,000円

上記がクッションフロアを敷く場合の相場です。クッションフロアは塩化ビニール製の床材シートのことです。化学製品のため、木材のフローリングよりも安価な傾向になります。

クッションフロアは通常のフローリング同様、畳を撤去して設置することも可能です。畳を撤去しても本格的なフローリングより安価なので、予算に応じて施工方法を決めてみてください。

畳をフローリングに張り替えるまでの日数

畳をフローリングに張り替えるときに気になるのが施工日数です。本項目では状況別に具体的な期間を解説していきます。

業者に依頼は施工まで時間がかかる

張り替えを業者に依頼するときは時間がかかります。具体的には以下のとおりです。

作業内容日数
問い合わせから現場調査まで1週間~2週間
工期(6畳~8畳)1日~2日

上記が施工までの目安日数です。ただし、現場調査から実際の施工までは日にちが空くことが多いです。実際には問い合わせから1ヶ月はかかると思ったほうがいいでしょう。もちろん依頼者や業者の都合によっても予定は変化します。

重要な予定とかぶらないように、当面のスケジュールをふまえてリフォーム計画を立ててください。

DIYは準備と工事で数日

DIYでフローリングに張り替えるときの日数は以下のとおりです。

作業内容日数
事前の採寸、買い出しなど1日~2日
工期(6畳~8畳を2人で施工) 2日~3日

上記がDIYでフローリングを張るときの日数です。ただし、あくまでも一例です。DIYは個人の技量によってスケジュールは大きく違います。作業に携わる人数によっても変わることでしょう。

DIYは想定外のトラブルが起きることも多いので、施工にかかる日数は長めに見積もっておくことをおすすめします。

床材を敷くだけなら1日で終わることも

既存の畳の上からフローリングカーペットを敷くだけなら、1日もあれば作業が終わります。フローリングマットには1枚で覆うタイプ、ジョイントで小さなマットをつなぎ合わせるタイプがありますが、作業時間は大差ありません。

もちろん、部屋の間取りが広いほど時間はかかりますが、一般的な住宅の部屋であれば数時間以内に終わることでしょう。細かな清掃を含めても半日もあれば、余裕を持って終わることができます。

フローリングの使い勝手を知りたい人は、手軽に設置できるフローリングマットを試してみるといいでしょう。

室内の物を撤去する日数を計算に入れておこう

張り替えの施工日数を計算するときは、室内の物を撤去する日にちを含めておきましょう。とくにタンスなどの大型家具を設置している場合は要注意です。運び出しに時間がかかります。施工日寸前に片付けると、ドタバタしてしまうので注意してください。

たとえ、物が少なくても片づけはなかなか気が進まないものです。もくろみが外れて予定より時間がかかるケースが珍しくありません。

室内の物を撤去する日数は余裕を持って設定しておきましょう。

フローリングの種類

一般的なフローリングは大きく分けて2つの種類があります。種類ごとに特徴が違うため、自分にあったほうを選ばなければいけません。

具体的な特徴については以下を参考にしてみてください。

無垢フローリング

無垢フローリングは、切り出した木材を自然の状態のまま使ったフローリングです。古いお寺の板張りをイメージすれば、わかりやすいかと思います。余分な加工をしていないため、ナチュラルな雰囲気になるのが特徴です。

年数が経てば、色合いが変わり、味わい深い質感になります。自然木材由来の肌触りの良さ、柔らかさも特徴です。適度に湿気を吸収する機能性も備えています。

欠点としては、湿気を吸収するぶん、伸縮が激しいことです。雨の多い時期に隙間が生じたり、ひび割れが入ったりする可能性があります。しかし、無垢フローリングは部分補修しやすい床材です。数年に1度のメンテナンスをすれば長く使うことができます。

時間と共に木材の変化を楽しみたい人は、無垢フローリングにするといいでしょう。

複合フローリング

複合フローリングは木材に化粧板という特殊なシートを貼り合わせたものです。昨今の洋風住宅では広く使われています。床暖暖房対応、ペット仕様など、機能性に優れた商品が多いのが特徴です。

たとえば、リフォーム後にリビングとして使いたい、ペットの居住空間にしたいといった目的があるときにぴったりです。求める性能に特化した商品を選ぶことができます。

ただし、滑らかな質感の商品が多いため、古びた和室のリフォームだと浮いてしまうのが欠点です。壁紙や照明なども一緒にリフォームしないと、統一感のある雰囲気にならないことがあります。

複合フローリングは目的と予算に応じて選択してみるといいでしょう。

フローリングに使われる木材の特徴

フローリングは使われている木材によっても特徴が違います。以下では、フローリングに採用される一般的な木材の特徴を解説するので、参考にしてみてください。

針葉樹系木材

針葉樹系木材は主に松やヒノキから切り出したものです。柔らかく肌触りがいいことで知られ、無垢フローリングによく使われています。裸足で歩いても心地よい素材です。

とくにヒノキは浴室に使われるほど、耐水性が強く腐りづらい木材です。木の香りも強く、リラックスしやすい環境作りに適しています。害虫に強いのも見逃せないポイントです。

無垢フローリングにしたい人は、針葉樹系木材のなかでもヒノキを選んでみてください。

広葉樹系木材

広葉樹系木材はメープルやローズウッドから切り出したものです。主に複合フローリングに採用されます。海外輸入の木材も多く、質感や特徴が違うものが多数あります。選択肢が豊富なのが特徴です。

とくにこだわりがなければ、おすすめはオークです。いわゆるドングリがなる樹木から切り出した木材となります。オークは耐久性に優れており、日本の一般住宅のフローリングでは広く採用されています。

山間部などで害虫が多い場合はチークがおすすめです。チークは害虫に強く、耐水性に定評があります。深みのある色合いで古い住宅にも馴染みやすいのが特徴です。

広葉樹系木材を選ぶときは住宅環境を意識して選んでみてください。

安価な床材はトラブルが多い

フローリングの木材を選ぶときは、安すぎる製品に注意しましょう。値段が安い床材は品質に難があることが多いです。値段に釣られると、あとで大きなトラブルになるので気をつけましょう。

たとえば、耐久性が低く傷つきやすい、腐食しやすいといったことが考えられます。床がすぐに傷んでしまえば、再びリフォームすることになりかねません。

床材を選ぶときは価格と品質のバランスが取れているか、しっかり情報収集を行ってください。

和室から使いやすいフローリングにリフォームしよう

畳からフローリングに張り替えるときの費用、日数などを解説してきました。お住まいの自宅の和室をフローリングにすれば、使い勝手がグンと上がるはずです。

和室のリフォームを考えている人は、ぜひ本記事を参考にフローリングへと張り替えてみてください。 日頃の掃除もラクになり、生活に余裕が生まれることでしょう。