屋外

プレハブの雨漏り!修理費用は高い?業者に依頼する基準と費用も紹介

簡単に建設できて便利なプレハブ。しかし、簡易的な造りなので経年劣化や台風などの影響により雨漏りしてしまう場合があります。

雨漏りが起こると、建物自体の腐食や損壊に繋がるので大変危険。自分で応急処置をするか業者に依頼して、早めに対処しましょう。

本記事では、自分で修理できるか業者に頼むかの判断基準を紹介します。応急処置方の方法や、業者選びのポイントも解説していくので、最後まで読んで役立ててください!

DIY?業者に頼む?雨漏り修理の判断基準

雨漏りを自分で修理すれば、費用が安くおさまります。しかし、状況によっては業者に依頼した方が安く済む場合もあるので、事前確認が必要です。

また、慣れていないと十分に修理ができなかったり、怪我をして余計にお金がかかってしまうことも考えられます。どう対処するのが自分にとってベストなのか、賢く判断しましょう。

では、プレハブの雨漏りを自分で修理するか、業者に頼むかの判断基準を紹介します。

保険の加入状況を確認する

自宅の火災保険を活用することで、プレハブの修理費用を補償してもらえる場合があります。大雨や台風などの自然災害が原因で損壊した場合に適用されることが多いので、保険内容を確認してみてください。

まずは加入している保険会社に連絡し、雨漏りの原因や被害の状況を相談してみましょう。補償が受けられるようであれば修理業者に相談し、業者に修理の見積もりと状況報告書を作成してもらって保険会社に提出します。

プロに修理してもらえる上に、修理費用の補償が受けられるなら最良です。書類作成や審査などの手間はかかりますが、火災保険を活用して賢く修理しましょう。

危険な場所なら業者に頼もう

雨漏りしている場所が屋根など高所だと、慣れていない人は転倒や落下により怪我をする場合があります。ハーネスやヘルメットなど安全を守るための装備が必要になるので、道具や装備を揃えるだけでも費用が嵩んでしまうかもしれません。

1人で無理をして屋根に上り、転倒や落下して怪我をすれば、治療費が高くついてしまうこともあります。怪我で済めばいいですが、最悪の場合、命を落としてしまうこともあるのです。

壁の雨漏りや、内側からできる応急処置であれば自分で修理できます。しかし、慣れていない人が1人で屋根に上るのは大変危険なので、高所の修理が必要な場合は業者に依頼してください。

修理する箇所が少なければDIYが可能

雨漏りしているのが1~2か所で、小規模であれば自分で修理できます。初期段階の雨漏りを放置すると、どんどん広がってしまうので、自力で応急処置をしておきましょう。

最終的には業者に修理を依頼する必要がありますが、応急処置がうまくいけばしばらく雨漏りを防げます。雨漏りの範囲が広がらなければ、業者に依頼した時も費用がおさえられる可能性が高いです。

小規模の雨漏りで、屋根に上らなくてもできる作業であれば、まずは自力で修理してみましょう。

軽い雨漏りや応急処置ならDIYにチャレンジ

小規模な雨漏りなら、自分で簡単に応急処置をすることが可能です。自分で修理をすれば費用を最小限に抑えられるので、ぜひチャレンジしてみてください。

業者に依頼するとしても、工事日までの応急処置は必要です。DIY初心者でも簡単に修理できる方法を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!

防水テープで応急処置

雨漏りの応急処置として、最も簡単で素早く修理できるのが、防水テープです。防水テープはガムテープのように簡単に使用でき、気密性が高く防水効果があります。

耐久力が強く、雨が直接当たる場所に貼っても劣化しないので、重ねて貼っておけば長期間耐えてくれる便利なアイテム。しかし永久に補修できるわけではないので、定期的な貼り替えや、いずれは修理が必要です。

防水テープは、安価なものなら1000円前後から購入できます。両面テープやアルミ製のテープなど、さまざまな種類がああるので、貼る場所や耐久性などを考慮して選びましょう。

ブルーシートをかぶせる

どこから雨漏りしているのが分からなかったり、今すぐ応急処置をしたいときに頼りになるのが、ブルーシートです。

できるだけ大きいブルーシートを用意し、プレハブの屋根全体にかぶせます。ブルーシートが飛ばされないように土嚢袋などでしっかり固定すれば完了です。

ブルーシートは1枚1000円程度、土嚢袋は1枚15円程度で売られています。土嚢の中に細かい砂を入れてしまうと、雨が侵入した時に泥水となって流れ出てしまう可能性があるので要注意。

ロープやヒモでブルーシートを固定する方法もありますが、プレハブを傷つけてしまう可能性があります。できれば土嚢を用意して、安全に考慮して複数人で作業してください。

コーキングで隙間を埋める

外壁のヒビやサッシまわりの雨漏りを防ぎたいときは、コーキングが便利。難易度が高いので、DIY慣れしている人におすすめの補修方法です。

コーキング材は500~2000円程度、コーキングガンは200~1000円程度で、ホームセンターで購入できます。下塗り材としてプライマー、マスキングテープやヘラも必要なので、安くても4000円~5000円はかかるでしょう。

補修部分にマスキングテープを張り、刷毛でコーキング専用のプライマーを塗ります。プライマーを塗った部分にコーキング材を入れてヘラでならし、マスキングテープを剥がして乾燥させたら完成です。

コーキングによる補修はうまくいけば本格的に修理ができます。しかしあくまで応急処置なので、いずれは業者に依頼して本格的に修理してもらいましょう。

大規模な雨漏りは業者に任せよう

屋根の大規模な損壊や、複数個所の雨漏りが見つかった場合は、業者に任せるのが安心です。多少費用がかかっても、プロの手にかかれば素早く安全を確保できます。

では、雨漏りの修理を依頼する業者の選び方や、予算相場を紹介します。 損をしないように、しっかりチェックして優良な業者を選びましょう。

プレハブ修理を業者に依頼する基準

プレハブの屋根からの雨漏りであれば自分で修理するのは危険なので、基本的には業者に依頼してください。また、雨漏りの範囲が広い場合や、激しい欠損がある場合も自分で修理するのは不可能です。

自分で応急処置ができるのは、あくまで小規模な雨漏りだけと考えるのが無難。防水テープやコーキングで雨漏りが防げたとしても、いつかはプロに直してもらう必要があります。

中途半端な応急処置のままにしておくと、建物自体の腐敗やシロアリの発生につながるので、大変危険です。「今すぐに雨漏りを止めたい」「業者に頼むまとまったお金がない」という場合は、とりあえず自分で応急処置をしてから、いつか必ず業者に依頼しましょう。

修理業者の選び方

雨漏り修理は、優良な業者と悪徳な業者があるので、しっかり下調べする必要があります。根拠のない口コミや、高額な値引きを派手に掲載している業者は注意が必要です。

代表者やスタッフの写真が掲載されていなかったり、ホームページ自体がない業者も要注意。訪問販売や電話営業に来た業者で、むやみに不安を煽ったり、名刺を渡してくれない場合は悪徳業者の可能性があります。

写真や動画で修理の状況を詳しく説明してくれる業者や、誠実な料金で対応してくれる業者なら安心。手間はかかりますが、複数社から見積もりを取り、比較してから決めるのがおすすめです。

雨漏りの修理が緊急を要する場合は、地元の工務店に依頼しましょう。地元で信頼されている工務店なら安心ですし、フットワークが軽く、すぐに駆け付けてくれます。

雨漏り修理にかかる予算

プレハブの雨漏りは、修理する場所や範囲によって修理費用が大きく変動します。修理費用の相場を紹介するので、見積もりを取るときの参考にしてください。

小規模な雨漏りで軽い応急処置なら、1万円以内で対応してもらえます。雨どいの修理なら3000円~10万円、窓サッシの交換や天井の張り替えなど屋内でできる作業は5~15万円程度です。

屋外の作業は5~30万円で、屋根などの工事で足場が必要になる場合は費用が高くなります。漆喰の修理や棟板金の修理なら2万円~10万円くらいです。

大規模な修理になると、50~200万円と高額になります。シロアリが発生してしまった場合は駆除に30~60万円かかるので、雨漏りに気付いたらできるだけ早く修理しましょう。

プレハブの雨漏り修理まとめ

小規模な雨漏りだと放置してしまいがちですが、放っておくと建物自体が腐食したり、シロアリが発生してしまうので危険です。気づいたらすぐに応急処置をして、出来るだけ早めに業者に修理を依頼することで予算を抑えられるでしょう。

雨漏りの修理を業者に依頼する場合は、業者選びが肝心です。中には高額な修理費用を請求する悪徳業者も存在するので、ホームページや口コミをしっかり確認してから選ぶようにしてください。

火災保険に加入していて、雨漏りの原因が自然災害の場合は、プレハブでも補償の対象に当たる可能性があります。損をしないように賢く修理をして、大切なプレハブを守りましょう。