外壁塗装・外壁

家の塗装をした方がいい理由と基礎知識・費用相場・外装工事の注意点

家の塗装をする最も重要な役割は建物を保護するためにあります。塗装を行う周期は約10年が目安ですが、塗装を怠り放置すると塗膜が劣化して建物に損害を与えてしまいます。

今回は家の塗装をした方がいい理由について、費用相場、工事の注意点、色選びなどをご紹介し、塗装工事の大切さをお伝えしていきたいと思います。

家の塗装をした方がいい理由

外壁塗装の作業画像

外壁の塗装は家を保護する役割を持っています。もし、外壁の塗膜が劣化していると大きな被害にあう可能性があるため、定期的に塗装することが大切です。ここでは家の塗装をした方がいい理由と塗装工事をした方がいい状態とはどんな状態かをお伝えします。

塗膜の耐用年数は?劣化していると起きる家への損害

外壁塗装に使われる塗料には耐用年数があります。耐用年数は塗料の種類によって違いますが、塗装工事を行う周期は10年ほどが目安となっています。

耐用年数を超えて塗膜が劣化してくると防水性能が低下し、水が染み込みやすくなります。水が染み込みやすくなると壁の中にある柱や土台などの木材を腐食させてしまいます。また、水を含んだ木材はシロアリ被害にもあいやすいので注意が必要です。

塗膜の劣化の見分け方

チョーキングの画像

塗装工事はどのタイミングで行えばいいか判断に迷われるかと思います。先ほど述べました10年ほどを目安にするのもいいですが、塗膜が劣化するとある症状が現れます。下記に塗膜が劣化したときに現れる症状をまとめましたのでご覧ください。

  • 外壁のひび割れ(クラック)
  • コケの繁殖
  • カビの発生
  • チョーキング現象
  • 塗膜の膨れ・剥がれ

チョーキング現象とは、塗膜が劣化すると現れてくる症状で壁を触ると白い粉が付着します。これは塗膜が劣化して防水性能が低下している証拠ですから塗装工事を行うタイミングとなります。自分の判断ではいまいち自信が持てないという方は、塗装業者やリフォーム業社など専門の方に点検してもらうといいでしょう。

家の外壁塗装工事の進め方と工期・塗料の種類・費用相場

外壁塗装の画像

ここでは塗装工事の進め方と工期、塗料の種類、費用相場についてお伝えしていきます。塗料は複数の種類があり、特徴や耐用年数も異なりますのでチェックしておきましょう。

家の外壁塗装の流れと行う時期・工事の注意点

スタイリッシュな塗装の家

業者依頼から塗装工事完了までの流れは下記のように進んでいきます。

【塗装工事を行うまでの流れ】

  1. 塗膜の劣化または年数の経過を確認
  2. 業者に連絡
  3. 業者による現場調査
  4. 見積もりの提出および打ち合わせ
  5. 見積もりの精査
  6. 塗装工事の契約
  7. 色決め
  8. 工事日程の打ち合わせ
  9. 工事前の近隣あいさつ
  10. 塗装工事着工

【塗装工事の工程】

  1. 仮設足場の設置
  2. 高圧洗浄および乾燥
  3. 下地処理〜ケレンがけ(ペーパーやすりなどを用いて素地調整すること)
  4. シーラーなどの下塗り(1回))
  5. ※外壁補修(クラックなどある場合)
  6. 中塗り(1回)※業社によっては上塗りと表記する場合もあります
  7. 上塗り(1回)
  8. 最終点検
  9. 足場の撤去
  10. 工事完了
  11. 定期的なアフターサービス

塗装は基本的に下塗り1回、中塗りまたは上塗り2回の計3回塗ります。塗装工事を行う際は、事前に近隣あいさつをしておくとトラブルになりにくいので欠かさず行いましょう。

塗装工事を行う時期というものは基本的にありませんが、梅雨の時期や台風の時期は工事の遅延などが考えられますので、その時期を避ける方も多くいます。

外壁塗装に使用される塗料の3大メーカー

外壁塗料3大メーカーの特徴を下記にまとめましたのでご覧ください。

【エスケー化研株式会社】

シェア数が高く国内最大手のメーカーです。住宅用塗料を多く取り扱い、塗料の種類も豊富に揃っています。外壁、屋根、内装などの塗料があり、比較的費用が安い特徴があります。

【日本ペイント株式会社】

日本初の塗料メーカー、建築塗料の他に自動車用、船舶用、電気機器用、家庭用と全般的に製造・販売しています。シェア数上位に位置し、環境に配慮した遮熱塗料など機能性を持たせた塗料が特徴的です。

【関西ペイント株式会社】

建築用塗料、工業用塗料、自動車用塗料の開発製造・販売している総合塗料メーカーです。定番のセラMシリーズはセラミックを配合することで耐久性を高め長寿命化を図った塗料です。

外壁塗料の種類と耐用年数・費用相場

外壁塗料の画像

外壁塗料はいくつか種類があります。それぞれ耐用年数と費用相場が違いますのでお伝えしていきます。

アクリル

耐用年数約5〜8年
耐久性×
施工コスト
費用相場約1,000〜1,800円/㎡

アクリル樹脂を主成分とした塗料で、耐久性が低く現在ではあまり採用されていません。費用は安いですが、耐用年数が約5〜8年と短いため費用対効果は望めません。費用を抑えたいという方でも現在主流となっているシリコン塗料を選ぶ方が効果を実感できるかと思います。

ウレタン塗料

耐用年数約7〜10年
耐久性
施工コスト
費用相場約1,700〜2,500円/㎡

ウレタン塗料は十数年前(2020年現在から数えて)まで主流だった塗料です。塗装工事を行う目安が約10年と言われているのは、このウレタン塗料の耐用年数が約10年だからです。

現在ではシリコン塗料の費用が安くなり、ウレタン塗料も主流から外れてきました。耐用年数とシリコン塗料の費用を考慮するとウレタン塗料もやや費用対効果が望みにくい塗料かもしれません。

シリコン塗料

耐用年数約10〜15年
耐久性
施工コスト
費用相場約2,300〜3,500円/㎡

コスト、耐久性、耐水性、防藻性、防カビ性など総合的にバランス良く、主流な塗料のため豊富なラインナップを各メーカーが販売しています。

また、シリコン塗料の進化型(一部ではアクリル樹脂を使用している塗料もあります)のラジカル塗料は塗膜の劣化原因となる紫外線に強く、耐用年数は約13〜16年と長寿命となっています。

フッ素

耐用年数約15〜20年
耐久性
施工コスト
費用相場約3,500〜4,800円/㎡

フッ素はシリコンのワンランク上の塗料です。非常に耐久性が高くてメンテナンスサイクルを少なくさせるメリットがあります。耐候性や耐熱性、耐水性などの性能も高く、高品位な塗料となっています。ただし、一般家庭向けとして実績は少なく価格も高いため、長期的な予算計画を考慮して決めた方がいいでしょう。

光触媒

耐用年数約15〜20年
耐久性
施工コスト
費用相場約3,800〜5,500円/㎡

光触媒は特殊な機能を持たせた機能型の塗料、特徴的なのがセルフクリーニング機能です。太陽の光が塗膜に当たることで外壁の汚れを分解し、分解した汚れを雨で洗い落とすことができます。

この機能によりカビや藻の繁殖を防ぐ効果が期待できます。ただし、無機質系の汚れは分解できないこと、太陽が当たりにくい場所では効果が期待できないことなどのデメリットもあるため注意しましょう。

業者の選び方と見積もりの注意点

塗装業者を選ぶときは、必ず相見積もりをとりましょう。相見積もりとは複数の業者に見積もり依頼し、比較検討することです。複数社の見積もりを比較することで適正な価格であるか、正しい工事をしてくれるか、適切な塗料を選んでくれているかを知ることができます。

また、見積もりの記載についても、できるだけ詳しく書かれていることが望ましいです。数量や施工範囲を一式と表記せず、㎡、個など具体的な数字を記載してもらいましょう。

家の塗装費用を安く抑える方法

塗装工事の費用を安くすることに重視するのはあまりおすすめできません。利益を削って工事金額を割り引くこともありますが、これには限界があります。人件費や材料費、施工手間を削ってしまうと、品質が低下し、耐用年数も短くなるかもしれませんので注意しましょう。

ただし、効率的に塗装工事を行うことで総合的な費用を抑えられる方法はあります。塗装費用を安く抑える方法を下記にまとめましたのでご覧ください。

  • 外壁と屋根の塗装を一緒に行えば足場代を節約できる
  • クラックがあれば外壁補修と同時に行う
  • 足場が必要な工事と同じタイミングのときに行う
  • 塗装工事が必要なリフォームと同時に行う
  • 自然災害による損害は火災保険を利用する
  • 予算と求める性能にあった見積もりになるまで交渉・見直しをする

建物の現状確認と予算計画、ある程度の日数をかけて業者と打ち合わせを行うなど、手間はかかりますが、納得できる予算で工事を行うことができます。

家をおしゃれな外観にする塗装方法

外壁塗装でおしゃれな外観の家

塗装工事の楽しさというのは新しく生まれ変わった我が家を見ることではないでしょうか。せっかくならおしゃれな外観になる色を選んでいきたいですよね。ここでは家をおしゃれな外観にする塗装方法についてお伝えしていきます。

家の仕上がりスタイルをイメージする

おしゃれな外観の家

どんな外観にしたいかうまくイメージするのが難しいという場合は家のスタイルを参考にして決めるといいでしょう。家のスタイルを下記にまとめましたのでご参考ください。

家のスタイル特徴
シンプルモダンシンプルな色使い
直線的な建物に合う
ツートンカラーにするとメリハリがつく
北欧風・カントリー風ホワイト系イエロー系など淡い色使い
明るく優しいイメージ
窓枠をアクセントに塗装するとかわいい印象を演出
和モダン黒、白、茶色など和テイストを取り入れた外観
全体的に落ち着いた雰囲気

色の選び方と組み合わせ方

色を組み合わせるポイントはアクセントとなる場所を補色(正反対の色)または同系色を使ってデザインすることです。同系色の方が他の色と馴染むので組み合わせしやすい色となっています。

色選びで注意するところは、サンプルカラーなどを参考にするとき、サンプルサイズが小さいと色が濃く見えます。カラーサンプルの色のまま選んでしまうと、思っている色よりも薄いまたは白い仕上がりになるので注意しましょう。

ツートンカラーに塗装してスタイリッシュに

おしゃれな外観の家

建物をスタイリッシュに見せたいときはツートンカラーがおすすめです。ツートンカラーとは2色を組み合わせてデザインする方法です。色の違いがはっきりして存在感のある仕上がりが印象的です。

ホワイト系の外壁はどんな色とも相性が良く爽やか印象を演出してくれます。また、ツートンカラは同系色を選ぶとバランスのとれた仕上がりになりますので、失敗の少ない組み合わせ方です。

サイディングの模様を活かすクリア塗装

おしゃれ外観の家

サイディングは立体的な模様を施したデザイン性の高い外壁材になります。サイディングをペンキで塗装してしまうとせっかくの模様が消えてしまうので注意が必要です。

サイディングの模様を活かしたいという方は、透明色のクリア塗装にすると模様をつぶさずに塗装することができます。サイディング表面に劣化や傷がついてしまうと、クリア塗装してもその痕が目立ってしまうので、劣化や傷などがでる前に塗装を行いましょう。

カラーシミュレーションでイメージを具体的にする

塗装した建物のイメージがわからないという方はカラーシミュレーションすることをお勧めします。カラーシミュレーションをすることで仕上がりイメージを視覚化できますので、色選びもやりやすくなります。

カラーシミュレーションは塗料メーカーのサイトにて無料で行えます。また、塗装業者やリフォーム会社などが独自にカラーシミュレーションを行っている場合もありますので相談してみましょう。

ご近所の家との調和も考える

街並みの画像

最後に色選びのときに考慮するのが周辺の建物との調和です。調和のとれないデザインは、どんなに優れた外観でも浮いて見えてしまいます。地域によっては景観法という法律で使ってもいい色の指定があります。

色を選ぶときはお住まいの地域の条例を確認しておきましょう。また、あまりに奇抜な色使いをしてしまうと近隣トラブルに繋がる可能性もあります。これからも住んでいく土地だからこそ、円満な近所付き合いができる対応をすることが大事です。

まとめ

家を塗装する理由は長く住んでいけるように建物を保護するためです。塗膜の劣化を放置してしまうと木部の腐食やシロアリ被害にあい、高額な修理費用が発生するかもしれません。

これからも快適に住んでいくためにも定期的に塗装を行い、建物を守っていくことが大事です。色選びは新しい外観になる一番楽しい場面です。素敵なお家にするためにもカラーシミュレーションなどを使ってデザインしてみましょう。