外壁塗装・外壁

【プロ直伝】レンガ外壁のメンテナンス方法|外壁基礎マニュアル

レトロな雰囲気が人気のレンガ外壁は、デザイン性には優れていますがメンテナンスには注意が必要な素材でもあります。

今回は、レンガ外壁のメンテナンス内容や費用、メンテナンスを行う際の注意点などについて詳しく解説していきます。ご自宅にレンガ外壁を導入したい方、メンテナンスを検討している方はぜひ参考にしてみてください。

レンガ外壁の特徴

レンガ外壁と言っても、実は本当のレンガではなく、「レンガ調タイル」を用いている新築物件も多く存在します。

本当のレンガ外壁には「積みレンガ」が用いられており、古くからヨーロッパを中心にこの積みレンガにより外壁が築かれてきました。

日本でもレンガ造りの建物が明治時代以降に増えましたが、関東大震災により、レンガの多くが倒壊したことで、近年では安全上の懸念から使われることが減っています。

このため、積みレンガは地震に弱いという印象がありますが、現在の工法であれば特に地震に弱いということはありません。

積みレンガの魅力は、その見た目の重厚さやレトロな質感にあります。レンガタイルでもその雰囲気を出すことはできますが、近くで見るとやはり積みレンガとの質感は異なります。

また、レンガは厚みが約90ミリもあるため、断熱性にも優れています。東京駅もこのレンガの耐久性を利用した建築がなされています。

外壁をレンガにするメリット・デメリット

ここからは、外壁をレンガにするメリットとデメリットをそれぞれ解説していきます。レンガ外壁の導入前に一度確認してみましょう。

レンガ外壁のメリット

レンガ外壁のメリットとしては、外観が美しく見えるというものがあります。ヨーロッパ風のレトロな雰囲気は格調高い印象を与え、家の見た目を気にする家庭であれば憧れる人も多いでしょう。

また、レンガ外壁はメンテナンスをそれほど頻繁に行う必要がありません。

レンガ外壁のデメリット

レンガ外壁は素材の費用や施工費用が高いというデメリットがあります。サイディングボードなどの量産製品であれば安価に入手できますが、レンガは生産数が少ないため素材自体の価格が高くなってしまうのです。

また、レンガ外壁の施工は高い技術力が求められるため、工事を請け負う業者が限定的になります。そのため、業者探しが難しく、遠くから来てもらう場合は出張費用などもかかってしまいます。

さらに、レンガには蓄熱効果があるため、夏の暑さを避けるために夜間でもエアコンを稼働させる必要があるなどの手間も必要です。

レンガ外壁以外の選択肢

レンガ外壁はおしゃれな外観を演出できる一方、上記のようなデメリットがあるためハードルの高い素材です。そこで、ここではレンガ調のタイルについても紹介していきます。

レンガ調タイル 

レンガ調タイルは、レンガと同様に粘土を主成分にした素材を用いており、見た目は本物のレンガとほとんど変わりません。

レンガ調タイルは形状や薄さなどを加工しやすく耐久性があることから、外壁材として向いていると言えます。

通常のレンガは積み上げて外壁を形成しますが、レンガ調タイルは外壁にタイルを張り付けていきます。

レンガ調タイルは本物のレンガを積み上げるより費用は安く済みます。材料費にかかる一般的な費用は1平方メートルあたり3,000円~7,000円程度です。

レンガ調サイディング

レンガやレンガ調タイルよりも更に費用を抑えることができるのがサイディングです。

サイディングは、外壁の仕上げの板材のことを指し、
仕上げの板材にレンガの模様を施されている形になっているため、レンガの質にこだわりたいという方にはあまり向いていません。

ただし、外壁の一部分を短期的に施工したい場合は便利です。外壁の特定の場所のみをレンガ調にしたい場合、サイディングを用いると早く工事が終わります。

レンガ調サイディングの一般的な材料費は3,000円~6,000円程度ですので、レンガよりもお手頃です。

レンガ外壁のメンテナンスについて

レンガ外壁はあまりメンテナンスが必要ないと言われていますが、本当なのでしょうか。ここで詳しく解説していきます。

レンガ外壁はメンテナンスフリーなの?

レンガ外壁は、「メンテナンスフリー」と呼ばれることもあり、ほとんどメンテナンスが必要ないと言われています。他の外壁であれば汚れが目立つため洗浄が必要な場合がありますが、レンガではその汚れも一つの味となります。

しかし、100%メンテナンスが必要ないかと言うと、そうではありません。

レンガそのものはとても強い建材ですが、レンガを固定するための目地のモルタルはレンガほどの耐久性はありません。また、レンガが何かにぶつかって割れてしまうこともあります。

いくらメンテナンスフリーと言われていても、物理的な破損や内部の劣化からは逃れることはできません。

レンガ外壁をメンテナンスしないとどうなるか

レンガは目地が割れることなどが大きな劣化原因となります。特に、昼と夜の温度差が激しい場所では、レンガの熱膨張による圧力に耐えきれずに目地のモルタルが破損してしまうこともあります。

目地のモルタルの劣化は残念ながら予防方法がないため、環境によってはメンテナンスが必要になってきます。放っておくと内部の破損から表面のレンガが剥がれやすくなり、レンガの劣化などにより事故が生じる恐れがあります。

災害が起きた時の耐震性などにも影響を及ぼすため、表面に影響が見られたらすぐに対処するようにしましょう。

レンガ外壁のメンテナンス内容と費用

レンガ外壁のメンテナンスは主に塗料を用いた施工となります。ここでは、その施工内容と総費用の計算方法などについて見ていきます。

レンガ外壁のメンテナンス内容

本物のレンガを用いて外壁を作る場合は、「湿式工法」と「乾式工法」の2種類の施工方法が存在します。

レンガ外壁は モルタルを塗りながらレンガを積み上げていく壁だけで外壁を作り上げるイメージですが、これだけだと外の暑さや寒さをそのまま家の中にまで伝えてしまいます。

そこで、湿式工法では、断熱材などで作り上げた壁に少し空間を作ってその外にレンガの壁を作ります。

一方、乾式工法では、 モルタルを使わずに接着剤や枠を使ってレンガを組み合わせます。

ただ、ブロックレンガの乾式工法は、外部の衝撃などから守るための外壁に使われることは少なく、外観をよく見せるための壁や柱としてのみ使われることがほとんどです。

レンガの積み上げには高所作業用に足場を組むなどの下準備も必要です。

メンテナンス費用の計算方法

レンガを積み上げる場合には、レンガ素材の費用、基礎費用、足場の費用及び施工費用を計算します。

レンガ素材の費用は1平方メートルあたり 5,000円~20,000円 が相場となります。また、基礎費用は30万円、足場費用が20万円、施工費用が1平方メートルあたり15,000円程度が相場となっています。

単価は工事対象となる平米数によって異なりますので、自宅の工事部分をあらかじめ確認しておきましょう。

乾式工法の場合は、レンガ素材の費用と足場費用、施工費用がかかります。レンガを積み上げる湿式工法と比べると基礎費用が大きく抑えられますが、素材が同じであれば素材費用はどちらも同じです。

DIYで外壁をレンガ張りすることは可能?

レンガ外壁はメンテナンスの難易度が高く危険も伴うことから、DIYによるメンテナンスには不向きです。特に、以下の場合は自分でメンテナンスをしないように注意しましょう。

劣化が激しい場合は業者に依頼する

レンガの接触部分に激しいぐらつきがあったり、破損部分が大きいときは業者に頼むのが鉄則です。無理にメンテナンスをしようとすると、耐久性がないため地震などで崩れてしまうリスクが増えます。

また、レンガはモルタルと接着していますので、初心者にはDIYで扱うことが困難です。無理に触れて症状を悪化させては本末転倒です。耐久性の低下などのリスクを避けるためにも、業者に依頼するのが良いでしょう。

積みレンガはDIY施工に向かない

そもそも、積みレンガは耐震性を高めるためには熟練した技術者が施工する必要があります。破損部分が一部分だからと言って素人がメンテナンスを行うことは避けるべきです。

また、積みレンガは高くまで積み上げることが多く、メンテナンス時にレンガの落下や剥がれなどが生じる危険性があります。2階部分などの高所での作業も転落などのリスクがあるため、自分で施工することは絶対に避けましょう。

レンガ外壁メンテナンス業者の選び方

上述の通り、レンガ外壁は、どの業者でも施工できるわけではないというデメリットがあります。外壁をレンガにするときには、業者選定が最も重要になってきます。

他の外壁メンテナンスと違って、業者選びの際に最も重視しなくてはいけないのが実績です。いくら費用が安くても実績のない業者には依頼しないようにしてください。

また、業者を比較する際には工事後のアフターフォローもきちんと対応してくれるかをチェックしておきましょう。

きちんと施工されていれば、レンガ外壁は長持ちしますが、施工直後は何かとトラブルが発生しやすいという特徴があります。 いざという時に泣き寝入りしないためにも、最後までフォローしてくれる業者を選定してください。