外壁塗装・外壁

家の塗装色は白や黒が人気!屋根塗装ガイドライン

家の塗装色を選ぶとき、何色を選ぶべきか迷ってしまう人は多いかと思います。自分の家だけで選んでも良いですが、周囲の家との調和や風水、色によって起こるデメリットを知っておくことで、より満足感は上げられます。

今回は家の塗装色のおすすめや、どうやって家の塗装色を選べば良いのか分かりやすく説明していくので、家の塗装色で迷っている人はぜひご覧ください。

失敗しない家の塗装色の選び方

まずは早速、家の塗装色の選び方を見ていきましょう。選び方を知っておくだけで「思っていたのと違った」「こんなはずじゃなかった」などと失敗することを減らせます。

面積効果に気をつける

家の塗装色は面積効果に気をつけて選びましょう。面積効果は色の錯覚の一種で、カタログなどで見る色と実際に塗装されたときの色が違って見えることがあるのです。

全く同じ色だとしても、小さい面積で見たときの色と大きな面積で見たときの色で見え方は変わってきてしまいます。

例えば薄いオレンジなどの明るい色は面積が広くなるほど、明るく鮮やかな色に見えます。反対に濃いグレーなどの暗い色は面積が広くなるほど、暗くてくすんだ色に見えるのです。

家の塗装の場合は面積がかなり広いので、カタログだけで選んでしまうと面積効果の影響でイメージしていた仕上がりと違うことになります。予め面積効果のことを頭に入れて家の塗装色は選びましょう。

また、選びたい色を使った住宅がある場合は参考になるので、業者に実際に塗装した写真を見せてもらうとイメージがしやすくなります。

ドアや屋根との相性を考える

家の塗装色は外壁だけでなく、ドアや屋根の色との相性も考えて選びましょう。ドアは外壁と比べると小さいスペースなので差し色としても使えますが、屋根は面積が広いため家の印象を決めます。

デザインや質感が屋根と外壁で合うように塗装色は選んでいきましょう。例えば屋根は洋風な色とデザインなのに、家の塗装色は和風な色とデザインになると、おしゃれな見た目にはなりません。

家の塗装色を塗り直す場合は、直さない部分とのバランス感覚を重視して決めていきましょう。

ツヤを気をつける

家の塗装色はツヤにも気をつけて選びましょう。塗装のツヤはメーカーが製造する段階で決まっていて、塗装業者がツヤの有無を調整するわけではありません。なので、色選びの段階でツヤの加減も考慮して選ぶことが大切です。

塗装色のツヤは、ツヤなし・ツヤ三分・ツヤ五分・ツヤ七部のどれかです。家によってどのツヤ具合が良いか変わってくるので、事前にツヤ加減を晴れの日に確認しておきましょう。

軒天の色は薄くする

他の部分の色にもよりますが、軒天井は基本的に外壁よりも薄い色を使うことをおすすめします。軒天井は陽の光が上から当たるため、影になることがほとんどなので、少し薄い色にしておいた方がバランスが良くなるのです。

あえて軒天井に暗い色を使う人もいますが、他の場所よりも暗く見えることを考えて全体のバランスで色を決めていきましょう。

近隣の家とのバランスを見る

家の塗装色をある程度決めた後は、家の近くを散歩して近隣の家の塗装色を確認していきましょう。選んだ色が近隣の家と似た色の場合は、調和しますが目立ちにくくなってしまいます。

自分の家を目立たせたい場合は違う色を検討したり、少し明るい色にするなどの対応が取れるので、一度色を選んだら必ず近隣の家の色も確認しましょう。

また、大通りに面した家の場合は汚れが目立ちにくい色にしたり、緑が多い場所では緑と調和する色を選ぶなど、立地で色を考えることもおすすめです。

景観ガイドラインに気をつける

家の塗装色は景観ガイドラインに気をつけて選びましょう。住んでいる場所によっては街の景観を損なわないように、建物の塗装色を自由に決められないことがあります。

例えば京都では景観を損なわないようにローソンやファミリーマートですら茶色になっています。日本で有名なチェーン店でも景観ガイドラインには従わなければいけないので、私たちも従う必要があるのです。

東京都の練馬区では緑と調和した色彩を使うというルールがあります。住んでいる地域によって景観ガイドラインは異なるので、分からない場合は一度景観ガイドラインを調べてみましょう。

地域の塗装業者であれば景観ガイドラインに沿ってアドバイスをしてくれることもあるので、景観ガイドラインを調べられないときは地域の塗装業者に相談してみることもおすすめです。

おしゃれな家の塗装色例

家の塗装色の選び方やポイントの次は、実際にどんな色にしていくのか決めていきましょう。ジャンルごとにおすすめの塗装色をまとめていくので、参考にしてください。

ナチュラルな家になる塗装色

まずはナチュラルな家になる塗装色をご紹介していきます。

白とブラウン

家の塗装色を白とブラウンというベーシックな色にすることで上品なイメージにできます。家の塗装を初めて塗り替えるときにも失敗しにくいですし、汚れが目立ちやすい部分をブラウンにすることでお手入れも簡単になります。

クリーム色

家の塗装色の中でもクリーム色は人気があります。クリーム色はほどよい明るさもあり、柔らかい雰囲気にもなるので小さい子供がいるときに良く選ばれます。緑やレンガなどとの相性も良いので、比較的どんな場所でもおすすめです。

クリーム色とグレー

クリーム色だけでは汚れやすいときには、グレーも使うことをおすすめします。汚れやすい場所にグレーを使うことで汚れ防止対策にもなるので、お手入れが簡単になります。

エレガントな家になる塗装色

ここからはエレガントなイメージなる塗装色をご紹介していきます。

ベージュ

ベージュを塗装色に選ぶと、清潔感が出るため新築のような外観を作り出せます。また、屋根やドア、サッシの色とも合わせやすいため外壁だけ塗り替えたいときにもおすすめです。

暗いオレンジ

少しだけ暗いオレンジを選ぶと、白いドアや黒いドアとのコントラストができてエレガントな雰囲気を作り出せます。白と黒のどちらとも合わせやすい色なので幅広い家で使えます。

クリーム色とレンガ

クリーム色とレンガは質感が異なるため、合わせにくいと思われがちです。ですが、カラーコーディネートが上手な人であればキレイにまとめられて、上品な雰囲気を作り出せます。

シックな家になる塗装色

次はシックな色になる塗装色をまとめていきます。

白と石レンガ

白い塗装色とレンガを組み合わせることでシックなイメージを作り出せます。白色は青空にも映える色なので、晴れた日ほどキレイに見えます。また石レンガも目立つため相性は非常に良いです。

ただし、白は汚れが目立ってしまうので、定期的にお手入れをするようにしましょう。

白とグレー

白とグレーを組み合わせたモノトーンカラーはシンプルでモダンなイメージになります。シンプルなイメージになりすぎないように、窓から優しい灯りが見えるようにすると、よりおしゃれなイメージになるのでおすすめです。

白と黒

白と黒を組み合わせるとコントラストが美しくモダンな雰囲気を作り出せます。汚れやすい場所を黒にして、他の場所を白にすることでお手入れも簡単になります。モダンなイメージながらお手入れも簡単なのでおすすめです。

濃い茶色

モダンなイメージにしたいときには濃い茶色を塗装色にすることもおすすめです。濃い茶色は汚れもほとんど目立ちませんし、黒よりは軽いイメージになるので、周囲との調和も取りやすくなります。

クールな家になる塗装色

ここからはクールな雰囲気を作り出せる塗装色をご紹介していきます。

暖色と白色

暖色と白色を組み合わせるとスタイリッシュでクールな雰囲気を作り出せます。白は差し色として使っていき、メインに暖色を使うことでおしゃれな外観になります。

淡い緑色と白色

淡い緑色と白色を組み合わせると爽やかでクールなイメージの外観になります。主張が強い緑色ではなく、薄くて淡い緑色を使うと良いバランスになるので、緑色は慎重に選びましょう。

濃い青色と白色

少しだけ濃い目の青色と白色を組み合わせると洗練された雰囲気が作り出せます。濃いめの青色だと、汚れも目立ちにくくスタイリッシュな見た目になりますし、周囲とも調和しやすくなります。

グレー

グレーを使うと簡単にクールなイメージになります。濃いめのグレーにするほど汚れは目立ちにくくなりますし、周囲との調和しやすくなります。また、家の形が変わっているときにも使いやすい色なので、幅広い住宅に合う色です。

ポップな家になる塗装色

次はポップなイメージになる塗装色をご紹介していきます。

濃いピンク

濃いピンクを塗装色にするとポップなイメージになります。ショッキングピンクではなく、濃いピンクにすることで周囲とも調和可能です。ただし、少しお手入れは大変になるので、汚れやすい部分は他の色を使うことをおすすめします。

明るいオレンジ

明るいオレンジを使うと元気でポップなイメージになります。ドアやサッシは白色を使うことでメリハリも生まれるなど、工夫次第でよりおしゃれにできる色です。

エメラルドグリーン

エメラルドグリーンは暖色と寒色のどちらにも合わせられる色です。ポップな雰囲気ながらも爽やかなイメージにもなるので、周囲との調和も取りやすくなっています。

汚れが目立つ、目立たない塗装色

ここからは汚れが目立つ塗装色、汚れが目立たない塗装色について説明していきます。雨や埃で家は汚れてしまうものです。少しでも汚れが目立たない色を選んでおくと、お手入れも簡単になるので確認しておいてください。

真っ白にすると汚れが目立ちやすい

極端に白い色を選んでしまうと汚れが目立ちやすくなってしまいます。頻繁にお手入れやメンテナンスが可能な場合は問題ないでしょうが、ほとんどの人はあまりメンテナンスをしないはずなので、おすすめできません。

白色系統を使いたい場合はクリーム色や薄いグレーを選ぶと良いでしょう。また、汚れが目立ちやすい場所が分かっている場合は、汚れが目立つ場所を黒色にしたり濃い茶色にするとメンテナンスの手間は抑えられます。

濃い原色は変色しやすい

濃い赤色などの原色系の色は、時間が経つと経年劣化や色あせのせいで変色が目立ってしまいます。変色が目立つと実際の年数より古い家に見えてしまうので注意しましょう。

原色の中でも赤系統の色は、日焼けしやすいので色あせしやすいです。反対に青系の色であれば色あせは起こりにくいので、原色系を使いたい場合は青系統の色を選びましょう。

落ち着いた色は汚れが目立たない

色の塗装色では落ち着いた色が汚れが目立ちにくくなります。外壁の汚れの原因は「カビ」「コケ」「砂埃」がほとんどで、すべて中間色です。なので、汚れの色と近い、落ち着いた色を塗装色に選ぶことで、汚れは目立たなくなります。

おすすめの家の塗装色

ここからは失敗しない家の塗装色をご紹介していきます。人気が高い塗装色を集めたので、周囲との調和を考えて選ぶと良いでしょう。

ベージュ

ベージュは落ち着いた印象を与える色で、どんな場所でも無難なカラーなのでおすすめです。シンプルなイメージを与えてくれる色で、他の色や景観と合わせやすくなっています。

またベージュはホコリや汚れが目立たない色なので、メンテナンスやお手入れをあまりしなくても良いこともおすすめの理由です。

グレー

グレーもベージュと同じく、周囲の色と調和がしやすく、汚れが目立ちにくいためおすすめの塗装色です。ベージュは温かさを感じられる塗装色ですが、グレーはクールな印象を与えてくれる塗装色になります。

黒色と組み合わせることでよりクールなイメージにもできますし、白色と組み合わせると爽やかなイメージにもできます。ベージュよりもクールなイメージにしたいという人はグレーがおすすめです。

ブラウン

塗装色をブラウンにすると、落ち着きのあるイメージを与えられますし、飽きも来にくくなります。また、汚れも目立ちにくいですし、周りと調和しやすいので幅広い場所で選べる塗装色です。

ただし、ブラウンと言っても濃いブラウンから、赤みのかかった明るいブラウンまで幅広くあるので、塗装の前にきちんと確認しておきましょう。

家の塗装色を選ぶときはシミュレーションも行おう

最後に家の塗装色を選ぶときのおすすめのシミューレーションサイトをご紹介していきます。頭の中でイメージをした色を具体的に確認できるので、どんな風になるのか見てみましょう。

上記のシミュレーションサイトは、どこも使い勝手が良く、イメージがしやすいサイトです。動作も軽くサクサクと動くサイトなので、とりあえずシミュレーションしてみたいというときにも使えます。

また、周囲との調和も考えられるため、浮いてしまわないか心配だという人も一度シミュレーションサイトを利用してみましょう。

おわりに

今回は家の塗装色の選び方について説明してきました。家の塗装色のおすすめは「ベージュ」「グレー」「ブラウン」の3色です。どの塗装色も汚れが目立ちにくい、周囲と調和しやすいという特徴があるので、困ったらこの中から選ぶと良いでしょう。

反対に白や濃い原色は、汚れが目立ちやすかったり劣化が早いため、あまりおすすめできません。これらの色を選ぶ場合は汚れやすい場所は違う塗装色を使ったり、原色は青系を選ぶなどの対策を取りましょう。

頭の中で家の塗装色を選んだ後はシミュレーションサイトを使って、イメージをより具体的にしていくと失敗しにくくなるのでおすすめです。